投稿

夏季休業前全校集会

イメージ
本日18日(金)の5校時、夏季休業前の全校集会を行いました。 はじめは県中総体とコンクールの激励会で、各部代表の抱負発表と 生徒会長のメッセージの後、 応援団に合わせて全校生徒が教室からエールを送りました。 次は各学年代表生徒からの「1学期前半の感想・反省」の発表と校長先生のお話がありました。 最後に賞状の伝達を行い、集会は終わりました。 明日から始まる夏休み、今年も猛暑が予想されますが、暑さに負けず健康で有意義な生活を送ってほしいと思います。 県中総体やコンクールに出場する皆さんは、上位大会を目指し、練習の成果を発揮し、頑張ってください。

校内合唱コンクール

イメージ
15日(火)、電力ホールを会場に校内合唱コンクールが行われました。 合唱強化期間に取り組んできた練習の成果を存分に発揮し、各学級がすばらしいハーモニーを響かせました。  各学年の入賞学級と曲目は次のとおりです。   1年生の部  最優秀賞 2組 『輝くために』           優秀賞 1組 『マイ バラード』   2年生の部  最優秀賞 4組 『心の瞳』           優秀賞 3組 『あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~』   3年生の部  最優秀賞 3組 『群青』           優秀賞 2組 『YELL』   入賞した学級の皆さん、おめでとうございました。 入賞しなかった学級も含め、音楽、合唱を通してお互いに高め合い、得るものがたくさんあった合唱コンクールだったのではないかと思います。 全校生徒の皆さん、お疲れさまでした。   会場にお越しいただいた保護者の皆様、運営にご協力いただいた PTA 役員の皆様、そして、会場に来られなかった保護者の皆様にも様々な形でご支援いただいたことと思います。 ありがとうございました。  

居住地校交流②

イメージ
本日2校時、9日(水)に続き2回目の居住地校交流の活動が行われました。 宮城県立光明支援学校から3年生1名を迎え、3年6組の生徒たちが交流しました。 体育館で出迎え、挨拶をした後、一緒にボッチャを行いました。 ボッチャの後は合唱を披露し、楽しいひとときを過ごしました。 最後は生徒たちが作ったアーチをくぐって退場しました。 居住地校交流は生徒たちにとって貴重な経験です。 9日も今日も1クラスだけの交流でしたが、これを機に他のクラスの生徒たちにも、 多様性を理解したり、お互いを尊重する姿勢を身に付けたりしてほしいと思います。

居住地校交流

イメージ
本日4校時、居住地校交流の活動が行われました。 「居住地校交流」とは、特別支援学校に通う生徒が、自宅に近い中学校の生徒と様々な交流を行う取組です。 今日は宮城県立光明支援学校から2年生1名を迎え、2年2組の生徒たちが交流しました。 代表の生徒が挨拶をしたり、招待状を渡したりした後、合唱の披露や風船バレーを行い、同じ地域に住む仲間と触れ合いました。 今日は1クラスだけの交流活動でしたが、貴重な経験をさせていただきました。 あさって11日(金)には、3年生での居住地校交流があります。 限られたクラス、時間にはなりますが、有意義な交流ができればと思います。

合唱コンクール学年リハーサル

イメージ
合唱コンクール1週間前となった本日8日は、学年ごとのリハーサルが行われました。 連日の暑さの中、各学年2時間ずつの設定でしたが、熱中症対策として開会・閉会行事などはリモートで行い、体育館での活動は立ち位置の確認と合唱の発表だけとなりました。 【1学年】 【2学年】 【3学年】 各学級、リハーサルでの出来栄えはどうだったでしょうか? 来週15日(火)の本番までは残り1週間、そのうち練習ができる授業日は今日を含めて5日間です。 今日見付けた課題を克服し、各学級が一つになった合唱を会場に響かせてほしいと思います。 保護者の皆様、当日はぜひ電力ホールにお越しいただき、生徒たちの合唱をお聴きください。 ご来場をお待ちしております。