投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

新入生を迎える会

イメージ
4月 10日(木)、今日から3学年そろっての学校生活が始まりました。 そして5、6校時は、初めて全校生徒が一堂に会しての「新入生を迎える会」でした。 新入生は生徒会執行部員に先導され、体育館に入場しました。 開会の言葉、生徒会長あいさつと続き、次に学校紹介がありました。 続いては部活動紹介です。 【野球部】【陸上競技部】 【サッカー部】【ソフトボール部】 【ソフトテニス部(男女)】 【バスケットボール部(男女)】 【バレーボール部】 【卓球部(男女)】 【体操・新体操部】【弓道部】 【合唱部】 【美術部】 【吹奏楽部】 各部の2、3年生が、2分という限られた時間で工夫をしながら練習の様子や活動の成果を発表しました。 最後には新入生代表の言葉があり、閉会となりました。 退場時も執行部員に先導され、花道を通って教室に戻りました。 新入生にとっては、まだまだ分からないことがほとんどだと思いますが、今日の「新入生を迎える会」で、少しは中学校での生活や部活動について知ることができたのではないでしょうか。 これからも焦らずに、ゆっくりと中学校での生活に慣れてほしいと思います。

第7回入学式

イメージ
4月9日(火)、錦ケ丘中学校第7回入学式が行われました。   12:00に新入生のクラスが発表され、担任の先生が待つ教室に入りました。 初めての学活を終え、いよいよ入学式が始まります。 担任の先生の呼名に、元気な返事で応えました。 校長の「式辞」では、中学校生活で大事にしてほしいこととして 「新しいことを勉強し、分かることを少しずつでも増やしていこう。」「一生懸命やれることを見付けよう。」「自分も周りの人も大事にしてほしい。」というお話がありました。 PTA 会長の「 祝辞」では、 「一人一人に他の人にはないすばらしい個性と魅力があります。自分を信じて、自分らしく輝いてください。」という お話がありました。 新入生代表の「誓いの言葉」では、「勉強や部活動などを通し、自分の強みや可能性を発見したい。」「先生方や先輩方から多くのことを学び、学校生活に全力で取り組みたい。」と、堂々と述べることができました。 式の最後には、合唱部員、生徒会執行部員、前年度学級委員が「校歌」を披露しました。 地域の方や保護者、2,3年生の代表と先生方に見守られる中、退場し、入学式は終わりました。 209名の新入生の皆さん、今日から錦ケ丘中学校の一員です。 先輩方と一緒に充実した学校生活を送っていきましょう。

令和7年度 着任式・始業式

イメージ
4月8日(火)、令和7年度の学校生活がスタートし、生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。 今年度も学校や生徒の様子をブログでお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 新年度最初の登校日となる今日は、8:00に2,3年生の新クラスが発表され、生徒たちは1年間を過ごす新しい教室に入りました。 仮担任による朝の会の後、着任式がありました。 今日の式に来られなかった先生を含め、今年度は新たに20名の先生方が錦ケ丘中に着任しました。     着任式の後は始業式です。 各学年代表による「新年度の抱負」の発表の後、校長先生から2、3年生に向けて、「分かる努力をしよう」「一生懸命やれることを見付けよう」「お互いを大事にしよう」というお話がありました。 始業式 後には 先生方の学年所属や部活動顧問などの発表があり、 新担任が発表されると歓声をあげたり拍手をしたりする生徒が多く、大変な盛り上がりでした。 それぞれ一つ学年が上がり、新しいスタートを切った 2、3年生の皆さん、 明日、入学する1年生を温かく迎え入れ、更にすばらしい錦ケ丘中学校を作っていきましょう。