投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

1学年 職業調べ発表会

イメージ
本日2月19日(水)の3、4校時、1学年の『職業調べ発表会』が行われました。 1学年の総合的な学習の時間では、12月から「職業調べ」の学習をスタートさせました。 冬休みには身近な人にインタビューをし、1 月に入ってからは班ごとに調べる職業を確定させ、調査内容をレポート1枚にまとめました。 その後、クラス内での発表を行う など、準備を進めてきました。 そして迎えた今日の発表会は、体育館を会場にポスターセッションの形式で行いました。 3、4校時で発表する時間と聞く時間を分け、一人の生徒が30班の中から5班を選んで発表を聞きました。 発表する生徒は緊張しながらも堂々とした姿が見られ、聞く生徒は興味のある職業を中心に選んで真剣に聞く姿勢がすばらしく、 学びの多い発表会になりました。 ご来校いただいた 保護者の皆様にも活動の様子をご覧いただくことができました。 インタビューにご協力いただいた皆様も含め、ありがとうございました。

雪かきボランティア

イメージ
1月以降、何度か降った大雪の日の朝、登校時に生徒たちが通る歩道や昇降口前を、教職員が雪かきをしていました。 その様子を見ていた生徒の中から「私たちの学校なので、自分たちも雪かきを手伝うのがいいのではないか」という声があがり、18日(火)の昼の放送で、 生徒会執行部から「雪かきボランティア募集」の呼び掛けがありました。 呼び掛けの内容は「今日くらいの雪(10cm程度の積雪)が降ったときは、先生方と一緒に雪かきをしてみませんか。 7:40から8:00を目安に、強制ではなくやれる人で雪かきをしたいと思います。 」というものでした。 そして今日19日(水)の朝は、前日ほどの雪ではなかったものの、さっそく9人の生徒が集まり、校舎東側の給食搬入口付近の雪かきを行ってくれました。 これからも執行部を中心に、自分たちの手で環境を整えるなど、様々な形で生徒会活動が活性化していくといいですね。

篤行・善行児童生徒表彰式

イメージ
2月7日(金)、エル・パーク仙台ギャラリーホールにおいて、仙台市PTA協議会主催の 「篤行・善行児童生徒表彰式」が行われ、1年生 5名が参加しました。 『篤行・善行』とは「心の こもった良い行い」のことで、仙台市 PTA 協議会では「 自主的に他の児童生徒の手本となるような、良い行いをした児童生徒 」を『篤行・善行児童生徒』として表彰しており、今年度は 仙台市内小中学校から 、40件103名が表彰されました。 今回表彰 された5名は、「下校途中に、自転車が壊れて困っていた小 学生を助け、保護者の 下に送り届けた」功績が認められました。 1月の大雪のときには、スリップや立ち往生していた車を動かす手助けをした生徒に対し、地域の方から感謝の言葉やカードをいただいたことがありましたが、また一つ、うれしいニュースを紹介することができました。